あったかのんびりな淡路島で働いてみませんか?

RECRUIT SITE

明石海峡大橋から日本一近い道の駅で淡路島を盛り上げよう!

淡路島は、播磨灘、大阪湾、紀伊水道の3つの海に囲まれた周囲約203kmの瀬戸内海最大の島です。
島内は「国生み神話が残る淡路市」、「城下町の雰囲気が漂う洲本市」、「南国ムード満点の南あわじ市」の3つのエリアに分かれ、観光スポットや食べどころ、温泉などが充実したレジャーパラダイスとして大注目の地域です。

垂水から車で約30分|都市部からも近くアクセス良好!

淡路観光開発公社って?

(株)淡路観光開発公社は道の駅あわじを運営している会社です!
自社工場があることも大きな特徴で、オリジナル商品の開発もしています。その他、明石海峡大橋を一望できる芝生広場「松帆アンカレージパーク」の保守・管理や、岩屋地区のごみ回収等も担っています!
淡路島の玄関「岩屋」で、皆さんをお待ちしています!

実は…モノづくりもしています!

土づくりに苦節3年!

地元の農家さんと作り上げる
オリジナルブランド玉ねぎ

オリジナルブランド玉ねぎが誕生するまで

道の駅から提供する天然の有機肥料「牡蠣殻」を使って、地元農家さんとオリジナルブランドの玉ねぎを作るプロジェクトが始まったんです。捨ててしまうしかなかった牡蠣殻ですが、成分のカルシウムやミネラルが玉ねぎの成長を助けるんですね。その他にもちりめんじゃこを肥料としたものなど3種類のブランド玉ねぎが誕生しました。

モノづくりをするうえで、
大変だったことややりがいに感じたこと

玉ねぎ作りの要である「土づくり」に最も苦労しました。
肥料となる牡蠣殻ですが、土に馴染むまで時間がかかったり、栄養過多になって玉ねぎをだめにしてしまうこともありました。長い年月をかけて土に向き合った結果、糖度11度(一般平均糖度7度)を超える玉ねぎが出来上がったときは自然とガッツポーズがでましたね!(笑)

×
閉じる

鮮度が命!

新鮮な「生しらす」を
食卓にお届けするために

生しらすが誕生するまで

「新しい淡路島の名産を」と始動した生しらすプロジェクト。弊社と淡路島岩屋漁業協同組合が協力をし、水揚げ直後のぴちぴちの生しらすを、鮮度を落とさずに閉じ込める独自の加工技術を開発しました。飲食店のみならず、ご家庭でも楽しめるよう冷凍商品「生しらす沖漬け」もリリースされ、お土産の定番となっています!

モノづくりをするうえで、
大変だったことややりがいに感じたこと

やはり、傷みやすい繊細な食材の生しらすをいかに素早く加工できるか、この体制づくりが大変でしたね...。漁業組合協力の元、競りを飛ばして仕入れる「先取」、水揚げ場から工場まで車で約3分という立地や、仕入れ直後すぐに作業に取り掛かる工場との連携プレー、これら全ての上に成り立っています。淡路島の名産を地域一体で作り上げている感覚が気持ちいいですね。

×
閉じる

オリジナル商品いろいろ!!

道の駅あわじの 春夏秋冬

春

・淡路島の生しらすプロジェクト事業開始

毎年4月中旬から11月末まで、淡路島全域で提供されている「生しらす」。その告知ポスターやパンフレットの作成、プレスリリースの作成、説明会の準備などを、弊社が中心となって取り組んでおります。

・淡路島の新玉葱販売開始

道の駅あわじの産直館や物産館では、新玉葱の販売が始まります。そのため、売り場のレイアウトや販売促進に力を入れております。ゴールデンウィークには毎年約3万人のお客様がご来駅され、夏休みに入るとさらに多くのお客様にご来店いただきます。

×
閉じる
夏

お土産の種類や飲食店のメニューも増え、特に飲食店では生しらすや淡路島産の鱧を味わっていただけます。また、淡路島岩屋夏まつりをはじめ、地元の子どもたち向けに和菓子教室・大工教室・スイカ割りや、たこ掴み体験など、多彩なイベントを企画・運営しております。

×
閉じる
秋

秋には、淡路島の新米や鳴門金時が出回り、なかでも特に人気の「蜜郎」を使った焼き芋や関連メニュー、お土産が好評です。毎年9月下旬には、道の駅あわじにて観光客向けの「鱧のふるまい」や「骨切り体験」を開催し、訪れたお客様に大変喜ばれております。

×
閉じる
冬

11月下旬から翌年3月までは、淡路島の生しらす提供が終了し、兵庫県相生産の牡蠣を使ったメニューに切り替わります。産直館や物産館でも牡蠣を販売し、「牡蠣飯」や「牡蠣のオイル煮」などの商品が大人気です。さらに、関連施設の淡路島タコステ店では、毎年恒例の「牡蠣の食べ放題」も開催し、多くのお客様にご好評いただいております。
また、年末には「大市」を開催し、正月用の野菜やブリ、淡路牛を特価で販売するイベントを実施しております。

×
閉じる

のどかな島で働いてみませんか?

  • お土産販売スタッフ

    4~5名のスタッフがいるので、初めてでも安心感があります♪品出し、レジでのお会計、商品のお渡しからお客様へ商品の案内をすることも!『接客が好き!』という方にぴったりです♪

  • 飲食スタッフ

    食材の盛付けやとトレーに料理を配置する、バンズに具材を挟むなど調理済みの食材を盛り付けるお仕事です。センスに自身がない方でも盛り付け例の写真を見ながら、周りのスタッフにサポートしてもらえるので心配ありません!

  • 広報企画スタッフ

    伝票処理などの事務作業からPOP作成や新メニューの提案・開発など幅広い業務を行います!「やりたい!」という思いがあれば様々なことに挑戦できます!

  • 産ちょく館スタッフ

    産ちょく館では季節ごとの野菜を取り扱っています!レジでのお会計だけではなく仕入れや商品配置のレイアウトを考えたり自分のアイデアを活かして働けます◎

  • 製造スタッフ

    自社工場にて道の駅あわじオリジナル商品を始め、淡路島ならではの特産物の製造をお任せします。初めはくぎ煮のパック詰めなどの簡単なお仕事から。力仕事やライン作業はありませんので、たくさんの女性スタッフが活躍中!

  • 清掃スタッフ

    道の駅あわじの施設内のトイレ・窓清掃、屋外テーブルの清掃、ゴミ回収(仕分け)をお任せします!一般廃棄物収集運搬車両の運転手も募集中です!

道の駅オリジナルのお土産を、
自分の手でオススメしてみませんか?

  • 勤務時間週3日 7.5時間
  • 職歴お土産販売/パート/2019年入社

働き始めたきっかけ、お仕事のやりがいを教えてください。

淡路島ならではのお土産を通じて、おもてなしの心を伝えたいと思ったからです!地元の方だけでなく、遠方からお越しくださった方々にも淡路島のことをより知ってもらい、好きになってもらえたら嬉しいです。観光地として大人気の淡路島。「私たちが淡路島の観光業界を支えているんだ!」と実感したときに、とてもやりがいを感じます。

島外から通われてますが、どうですか?

島外から淡路島に移住して、右も左も分からない中で、道の駅あわじならではの特徴や品出しの仕方など、丁寧に教えていただきました。初めのうちは、ミスをすることも多かったのですが、そのたびに沢山フォローしてくださいました。淡路島の人は人情味があるので、とても働きやすい職場だと感じています!

道の駅淡路で働いてよかったと思うところは?

道の駅あわじでしか買うことができないオリジナル商品をオススメした際、実際にその商品を購入していただくことができました。後日「これ美味しかったんよ~!」と大変喜んでくださった上にリピートしてお買い上げいただいた時は、「魅力が伝えられてよかった」とここで働いていて、嬉しく感じた瞬間です。

×
閉じる

淡路島のグルメが味わえる
道の駅あわじレストラン

  • 職歴レストランホール/正社員/2024年入社

働き始めたきっかけ、お仕事のやりがいを教えてください。

淡路島に引っ越しをしてきて周りの方に勧められたのがきっかけです。毎日色んな表情を見せてくれる明石海峡大橋と空と海のコラボレーションの景色が見られる道の駅あわじは最高です。お店の居心地のよい雰囲気作りを心がけています。お客様にお料理の美味しさや店内の雰囲気をおほめ頂いたときは大変嬉しく思います。

道の駅あわじで働いてよかったと思うところは?

今までサービス業の経験がなく、人前で話すのが苦手でしたが少しずつおみせの雰囲気や接客に慣れ、お客様にありがとう、美味しかった、などの言葉や笑顔で言って頂いた瞬間、道の駅あわじで働くことが出来てよかったと思います。

×
閉じる

幅広い業務で魅力をカタチにする仕事

  • 職歴広報企画スタッフ/正社員

仕事内容を教えてください。

営業事務(伝票処理・請求書作成)・経理(売上管理・現金出納)・店舗での接客販売・道の駅あわじの広報といった業務に加え、企画業務としてデジタル一眼レフカメラを使った商品撮影やメニューPOPの制作も行っています。さらに、季節の食材や仕入れ在庫の状況を踏まえた新メニューの提案・開発も担当しています。

働き始めたきっかけ、お仕事のやりがいを教えてください。

大学時代から地域の活性化に関心を持っており、就職活動の際にご縁をいただき入社しました。入社当初はカメラやデザインの知識は全くありませんでしたが、当時の上司や先輩から丁寧に教えていただき、少しずつ身につけてきました。
当社には「やってみたい!」と手を挙げると任せてもらえる社風があります。多くの事業を展開しているため部署ごとに業務は分かれていますが、「この仕事はここまで」といった線引きはほとんどありません。どの部署でも仕入れや商品開発に関わることができますし、イベントがあれば全員で準備に取り掛かり、大いに盛り上がります。やりたいことに挑戦でき、手を挙げれば任せてもらえる――それが当社ならではの魅力です。

道の駅あわじで働いてよかったと思うところは?

お客様から「料理が美味しかった!」「楽しかった!」「また来るね!」と直接声をかけていただけた瞬間や、自分が企画に関わったメニューやイベントで売上に貢献できたときに大きなやりがいを感じます。さらに、夏まつりや夏休みイベントなどを通じて、大学時代からやりたかった“地域活性化の仕事”を実現できていることも大きな喜びです。

仕事後や休日はどのように過ごしていますか?

淡路島でドライブしたり散歩したり新しいお店ができると友達と出かけたりしいています。、意外かと思いますが、淡路島は交通網も利便性があり、車や船で明石や三ノ宮に30分ほどで気軽に行けるので買い物に出かけています。

×
閉じる

淡路島でとれた新鮮な野菜を
お手ごろな値段で販売します!

  • 職歴産ちょく館店長/正社員/2023年入社

働き始めたきっかけ、お仕事のやりがいを教えてください。

もともと観光することが好きで、大学も観光系の学校に通っていました。そして、大学で勉強するうちに観光地で働きたいという気持ちをもちました。また、現在働いている淡路観光開発公社では自社で工場を持っていることで製造から販売まで広く仕事があることに魅力を感じ、入社を決めました。私たちが現在販売している野菜は市場から買い付けをして値段を自分たちで決めています。市価などを見ながら値段をきめるので値段を付けた野菜が多く売れたり、お客様から安いとの声を聞くことができ、とてもやりがいのある仕事です。

道の駅あわじで働いてよかったと思うところは?

自分たちが作った商品や値段を付けた野菜などの感想を直接お客様から聞くことができるというところがこの会社の一番良いところだと思います。また、上司や先輩も気さくな方が多く、職場の人はどの方も気軽にお話しすることができるのですごく働きやすいです。

×
閉じる

自分のアイデアをどんどん活かせます

正社員はこのような業務を行い
道の駅あわじから
淡路島を盛り上げています!

道の駅あわじ産ちょく館が本格的に始動したのは約1年前です。それまでは当社で販売している野菜が少ししかなかったので、大きく売り場を改変したくさんの野菜を自分たちで仕入れする形になりました。そして、野菜の値付けをしたり、販売する商品を自分で考えたりなど仕事の幅が広がったと思います。そのおかげで今までは聞けなかったお客様からの声がよく聞けるようになりやりがいも増えていきました。自分のアイデアを活かせるのは当社の最大の利点です。

新卒入社3年目

×
閉じる

地域の魅力を商品にのせて届けたい――。入社直後からオリジナルパッケージ制作に携わり、お客様に手に取っていただいた時の喜びは忘れられません。まだ学びの途中ですが、売れる仕組みを考え挑戦し続ける日々に、大きなやりがいを感じています。

新卒入社1年目

×
閉じる

旅の目的地として「道の駅あわじ」を選んでいただき、何度でも訪れたいと思っていただけるような企画づくりを目指しています。明石海峡大橋の圧倒的なロケーションや、淡路島名物の生しらす、特産の玉ねぎといった地域の魅力を最大限に活かしながら、現状に満足することなく日々試行錯誤を重ねています。立ち止まることなく、常に新しい企画に挑戦し続けることが、私の仕事への想いです。

新卒7年目

×
閉じる

働くメリット

  1. MERIT 01

    施設内割引あり

    道の駅あわじ内の飲食店や売店の商品を通常より安くお買い物頂けます。

  2. MERIT 02

    マイカー通勤OK!
    高速道路の料金も支給

    島外からのご通勤で高速道路をご利用される場合も、しっかりとフォローさせていただきます。

  3. MERIT 03

    健康診断の実施
    産休育休取得制度

    年に一度の定期健康診断と産業医による健康相談を行っています。産休育休取得の実績あり。
    (2023年度現在2名取得中)

  4. MERIT 04

    住居手当、資格取得
    セミナー参加の支援

    遠方からの転居に際し、家賃の半額補助。資格取得・セミナー参加時など、各費用発生時に費用を負担いたします。